今後のスケジュール

カフェ いこいの時空 7月14日(月)~16日(水) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空 7月26日(土) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空(子ども向けワークショップ) 7月27日(日) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空 7月28日(月)~30日(水) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空 8月2日(土) 13:00~17:00。

講演会・討論会  「夏目漱石の生と文学活動(第4回)」 8月3日(日) 13:30~15:30(13:30 オープン、講演 14:00~15:00、討論 15:00~15:30)、カフェタイム 15:30~17:00。参加費 500円(1杯分のドリンク代とお菓子代を含む)。要事前予約(直接オーナーにお伝えいただくか、ホームページの「今後のスケジュール」中のフォーム「講演会予約」で予約をお願いします)。

この講演会・討論会は、「夏目漱石の生と文学活動」と題した講演会の第4回目です。今回は、7月の第3回の漱石講演会を引き継ぐ形で、次のリストに従って進めていく予定ですが、第5~第7ブロックを扱う予定です。なお、このリストの後にも漱石講演会は続けていくつもりです。

  1. 漱石の文学活動の意味
  2. 漱石の人生(概観)
  3. 漱石の幼少期と少年期
  4. 漱石と明治時代の高等教育政策
  1. 松山と熊本での教員時代
  2. 漱石のロンドン留学
  3. 小説家誕生(『吾輩は猫である』)
  4. 『坊っちゃん』執筆に関して

これまでの漱石講演会に参加していなかった方にはそれまでの配布資料を無料でお配りしますので、興味のある方はぜひご参加ください。講演後の活発な討論を期待しております。

講師略歴:大阪大学人間科学部にて准教授および教授として27年間教育実践に携わる。京都大学理学部卒、ベルリン自由大学哲学修士および哲学博士。大阪大学名誉教授。(wikipedia「中山康雄」参照)。

事前予約が必要です。直接スタッフにお伝えいただくか、以下のフォーム「講演会予約」で予約をお願いします。

講演会予約
8月3日(日)に開催される 講演会・討論会 「夏目漱石の生と文学活動(第4回)」の事前予約のフォームです。参加希望者は事前予約が必要となります。

カフェ いこいの時空 8月9日(土) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空 8月11日(月)~13日(水) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空 8月16日(土) 13:00~17:00。

「アルゼンチンタンゴの調べ 晩夏ver.」 8月17日(日) ランチタイム(ランチとピアノ演奏)11:00~14:00、カフェタイム 14:00~16:00。

笠井シェフが提供するランチメニューは、エンパナータ(アルゼンチンの家庭風ミートパイ)、デザートとしてピオ//・コン・ドルセデレチェ(ローマ教皇即位記念のケーキ、ラテンアメリカ伝統キャラメルクリーム)になります。今回は、竹内恵里さんのピアノ演奏に本田千香さんのバンドネオン演奏が加わり、本格的なアルゼンチンタンゴが楽しめます(そのため、いつもより料金は300円プラスになります)。

参加費は2500円です。まだ、参加を希望する方は8月15日までにご連絡ください(090-4175-1475 あるいは kerokeroskeiko@ezweb.ne.jp)。(キャンセル料は8月15日(2日前)より発生)※支払いは現金のみとなります。

カフェタイムは予約必要なしです。ソフトドリンクは300円、お菓子は二種類で、ピオ//・コン・ドルセデレチェ(ローマ教皇即位記念のケーキ、ラテンアメリカ伝統キャラメルクリーム)とムッセ・デ・チョコラテ・チョコレートムース(各500円)です。

(駐車場なし。駐輪場あり)

カフェ いこいの時空 8月18日(月)~20日(水) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空(子ども向けワークショップ) 8月24日(日) 13:00~17:00。 どなたでも参加できます。

カフェ いこいの時空 8月30日(土) 13:00~17:00。

カフェ いこいの時空(子ども向けワークショップ) 8月31日(日) 13:00~17:00。 夏休みの課題や宿題の支援を中心に実施します。

講演会・討論会  「夏目漱石の生と文学活動(第5回)」 9月7日(日) 13:30~15:30(13:30 オープン、講演 14:00~15:00、討論 15:00~15:30)、カフェタイム 15:30~17:00。

ランチとピアノ演奏のイベント テーマ:日本(高知) 9月28日 11:00~16:00。

タイトルとURLをコピーしました