A 思考塾 中山
「思考塾 中山」は、小学生高学年・中学生・大学生・大学院生・社会人という幅広い人たちに向けた勉強や討論の場で、考える力を高めることをめざす空間です。講師の中山康雄を中心として活動します。主に、書斎で開催します。
AIの発展にともない、自ら考える力の習得がますます重要になってきています。このような認識のもと、「思考塾 中山」は次の三つのモットーを軸に運営していきます。
1 好きなことを伸ばしていく。
2 自由に独創的に考える力を身につける。
3 一般に受け入れられていることも地道に学習する。
講師 中山康雄の経歴:塾講師や家庭教師の経験あり、中学校と高校の教員免許取得者、大阪大学人間科学部にて准教授および教授として27年間教育実践に携わる。京都大学理学部卒、ベルリン自由大学哲学修士および哲学博士、ドイツの大企業 Daimler Benz のベルリン研究所で研究員として2年以上勤務、大阪大学名誉教授。日本語の著書・論文多数、英語の論文多数、ドイツ語の論文が数点ある。
Wikipediaへのリンク: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%BA%B7%E9%9B%8
A.1 少人数の受講者を対象とした学習指導(「思考塾 中山」主宰)
「思考塾 中山」は、小学生高学年・中学生・大学生・大学院生・社会人という幅広い人たちに向けた勉強や討論の場で、考える力を高めることをめざす空間です。ここでは、参加者とともに考えるプロセスを重視したいと思います。 1回は50分間。参加料は1回500円(なお、体験希望の方は初回無料)。2日前までの事前予約がある場合のみに開催します。1ドリンクを希望する場合には+300円となります。
A.2 読書会(「思考塾 中山」主宰)
読書会は、主にグループを対象として行われ、参加者から提案されたひとつの本や論文を読み解き、討論します。対象となるのは、日本語か英語かドイツ語の作品です。参加者は事前にどんな作品を扱いたいのかご提案ください。1回は90分間。参加料は1回500円(なお、体験希望の方は初回無料)。2日前までの事前予約がある場合のみに開催します。1ドリンクを希望する場合には+300円となります。
A.3 哲学カフェ(居間で開催、「思考塾 中山」主宰)
哲学カフェは企画者の提案が採択された場合に開催します。哲学カフェでは、企画者および参加者は次のルールに従っていいただきます。
1 企画者はテーマと簡単な提題要旨をメールあるいは口頭で康雄に連絡していただきます。企画者は、第一提題者となります。提題は、5分から10分とする。
2 第二提題者を提案していただくか、そうでない場合には、スタッフの康雄が第二提題者となります。提題は、5分から10分とします。
3 司会者を提案していただくか、そうでない場合には、スタッフの康雄が司会者を兼ねます。
4 二人の提題が終わった後、参加者全員での討論を開始します。提題を含めた全体の時間は、原則90分間とします。
5 最終的な結論をめざさす、活発な議論が行われることをめざします。
6 参加者全員に少なくとも1ドリンク500円を注文していただきます(追加ドリンクは200円)。
7 講師や司会への謝礼は支払われず、無料の奉仕とします。
B カフェ いこいの時空
居間スペースの利用者がいないときに12時から17時まで不定期に開催。開催計画は事前にお知らせします。居間スペースを用いて1ドリンク300円で開催(2杯目からは200円に割引)。なお、1階部分ではフリーWi-Fiが利用可能です。(長時間の滞在も認めます。)
C 私設図書室・自習室(書斎の予約がないときに開放)
1ドリンク300円を購入する条件で、書斎を自習やデスクワークのために利用できます。中学生、高校生、大学生、社会人の方々の利用を期待しています。自習室では、書棚にある本や絵本を自由に読むことができますが、貸出はしていません。読み終わった本は、自分でもとあった場所に返してください。
D 〇〇語でおしゃべり
〇〇語で話をしたい人に参加していただき50分ほど自由に話し合います。語学のうまいへたにはこだわらないで、会話と交流を楽しむことが目的です。書斎スペースを用いて参加者それぞれに対し1ドリンク300円で開催します。現在、英語、ドイツ語、日本語(日本語が母国語でない人を交えて)に対応することができます。また、スペイン語とフランス語についても対応を検討しています。
E 絵本読み聞かせ
絵本を子供に読み聞かせたいというボランティアの人のリストを作成し、これに基づいて書斎スペースで開催する。各参加者に対し1ドリンク300円で参加できます。
F あるテーマに基づいて企画されたイベント
特定のテーマについてイベントを行いという人があれば、希望のスペースを料金表に従ってお貸しします。また、ミニコンサートや展覧会やカラオケ大会やサッカーでの日本チームの応援などの企画も提案されています。これらについては、提案者を中心にしたイベントになるよう支援していくつもりです。
G 企画支援
提案された企画について、より現実性のあるものになるよう案を出し、支援していくつもりです。
H 棚貸し
書斎にある棚を商品スペースとして貸し出すことは、現在、条件などを検討中です。